頭サビ9割について
はじめまして、ナオキケーです。
「頭サビ9割」を運営しています。
本ブログは「1日を振り返る時間を確保しよう」
という思いではじめました。
主なコンテンツは、
ナオキケーのその日を振り返る
「日記のようなもの」ですが、
いろんなひとの信念を覗き見する「となりのことば」や、
エッセイを紹介する「エッセイな時間」
という、2つのコンテンツも展開する予定です。
頭サビ9割の意味
頭サビ9割とは
「記事の冒頭に、話のサビが9割ある」という意味です。
ウェブ記事では
アイキャッチ画像とタイトル、
そして記事冒頭における文章の良し悪しで、
「読むか、読まないか」が決まると言われています。
そのことから
僕がインターンとして働いていたとき、
上司から
「サビ頭9割で書いて」
としばしば言われていました。
そのことばが非常に印象深かったので、
「サビ頭9割」をもじり、
「頭サビ9割」というタイトルにしています。
ただ本ブログでは、
必ずしも話のサビが冒頭にあるとは限りません。
なぜなら、エッセイ方式を採用していて
思うがままに書いています。
話のサビを探しながら、
書くこともあるからです。
頭サビ9割のコンセプト
本ブログは「自分と向き合う時間」
というコンセプトのもと、
運営されています。
はじめるキッカケとなった
「日記のようなもの」では、
1日を振り返る行為を通し
自分と向かう時間にしています。
自分と向き合うのは
僕だけではなく、
みなさんも同じです。
「自分と向き合う」という行為は本来、
「やさしくなれる」と思います。
自分を知れば、なにかスッキリして
やさしい気持ちになりませんか。
「日記のようなもの」だけでなく、
・「となりのことば」
・「エッセイな時間」
というコンテンツを通しても、
みなさん自身、自分と向き合える内容です。
頭サビ9割の使い方
ふらっと遊びにきて、
やさしい気持ちで
自分と向き合ってください。
頭サビ9割は
「週1で行きたくなるようなラーメン屋さん」を目指しています。
おいしいのは前提として、
なぜか行きたいと思える魅力を持ちたいです。
本ブログでのおいしさとは、
「自分と向き合えること」かもしれません。
そんなおいしさに加えて、
頭サビ9割のにおいや、アクセスの良さ。
なぜか行きたいと思える魅力を踏まえ、
「週1で行きたくなるようなラーメン屋さん」
になりたいです。
さいごに
繰り返しにはなりますが、
「自分と向き合いたいなあ」と思ったときに、
遊びにきてください。
毎日見る必要は、ありません。
ほんとうに大事なものというのは、
ほとんどなく、
頭サビ9割を見ることも、
大事ではないのです。
それでも僕は
本ブログを毎日更新しますので、
たまに顔を見せてくれると
うれしいです。