・バラバラと書く。
過去の経験を活かす際に、どうして「うまくいかなかった」理由を分析するのだろう。むしろ「うまくいった」理由を分析したほうがいいのかなあとおもう。これは、どちらがいいわけでもないかもしれないが、どうしても前者に陥りがちだ。きっと「うまくできなかったこと」が不安につながっており、その要因を把握し対策することで不安解消につながるからだとおもう。
そういえば不安に陥るのは、なぜだろう。そのときにすごく大事なことがあって、それをうまくしたいとか、失いたくないとか、そうおもっているからじゃないか。だから、不安な気持ちにかられる。逆にいうと大切や重要だ思わないことには、不安な気持ちにさせられることはない。不安に思えていることは、なにかを大切なものだと感じていて、そのものに対する上記のような欲求が生まれている健康的な状態だ。
ほんとうに、不安なときは暗い気持ちになるし、それを解消しようとして「うまくいかない」のを防ぐための思考をしがちだ。しかし当事者以外のひとからすれば、その様子はポジティブなことにも見え「うまくいくための思考をすればいいのに」とおもうことだってある。
今日も「頭サビ9割」に来てくださって、ありがとうございました。ただし、その度合いにもよる。