個人的にはこのブログを、
社会人になっても書き続けたい。
居場所のようなものが、
ブログというフィールドに
存在するだけで、安心できる。
ツイッターやインスタグラム、
そこは公共のフィールドで、
自分はタイムラインの一部だ。
存在を強く示さないと、
流れていく恐怖感がある。
その点、ブログはというと、
自分以外のひとが
タイムラインに表れない。
安心したい、というのは
人間の基本的な欲求であり、
危ぶまれるときこそ
強く求める。
それにこのブログは、
仕事をする意味、
「自己実現」にも役立つ。
***
最近になり自分の強みが
「言葉の力を信じて、人を動かす」
ことだと分かった。
人を動かす力に
長けるひとはいる、他にも。
しかしどこかで、
人を動かせる自分が
「動かされるひと」より
優位であると思っている。
そんな気がして、ならない。
そうして「ひと」を軽んじれば、
重いことばが、飛び交うようになる。
僕はそうやって、責任を持たずに
ことばを扱うことはしない。
ことばの可能性を探し、
ことばの表現力を磨くために、
「日記のようなもの」を書くのだ。
ブログと向き合う時間が
毎日あると、これからも
「ブログを書く理由」が
どんどん生まれそうで、うれしい。
今日も「頭サビ9割」に来てくださって、ありがとうございました。
たまには、いろんな自分と向き合える。